Canon PIXUS TS8830 プリンター買い替え

女体化育乳計画

女性ホルモン摂取 -

急遽インクジェット複合プリンターの買い替え

Canon PIXUS TS8830 プリンター買い替え

10月12日(日) -女ホル摂取4年-286days

今朝の体温 BT --.-℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/2day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 3x /day (朝 7:30(1.0T) / 昼 14:30(0.5T) / 夜 22:35(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:45(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 7:10 /昼食前12:00 /夕食前 18:10 /眠前 24:15 ※空腹時)

この時期、様々な公的な書類を何種類も提出をしなければならないことから、コピーもかなり多用します。いちいち、コンビニまでコピーをしに走るのも面倒なのでした。

そこで、これまで使っていたインクジェット複合機「Epson EP-903F」調子が悪く、PCからスキャンコントロールができずにCFカードに本体で取り込んでからPCへ移してきたり、印刷品質が悪かったりで使い難く、騙し騙しで使っていたのでした。

なので、今後は喪中ハガキも宛名を印刷して出さなければならないことから、この機会に買い換えよう急遽最寄りの家電量販店へと走ったのでした。

ここは便利なネットで今一番売れ筋のインクジェット複合プリンターを調べると、EpsonよりもCanonの方が良いらしい。これまでインクジェットはEpsonをずっと好んで使ってきましたが、昔は丈夫で信頼性が高かったのですが最近のモデルはコストダウンのせいか壊れ易く信頼性がないため、今回はCanonにしてみました。

お昼を食べたら午後から速攻で買いに行き、1時間ほどで戻ってきたのですがここからが大変で、旧プリンターをどかしたら裏は埃だらけで、大掃除から始まりました。今のプリンターは高機能モデルでも小さくなっていて配線も電源のみで、5GHz帯のWiFiのネットワーク経由で繋ぐため配線も少なく楽です。

設定もほとんど自動なので楽、一番手間がかかって大変だったのは掃除だったのでした。なんとか夜までには使えるようになりました。今日はコレで一日が終わりました。

AIをフル活用

10月13日(月) -女ホル摂取4年-287days

今朝の体温 BT --.-℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/3day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 8:00(1.0T) / 昼 14:40(0.5T) / 夜 22:30(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 7:00 / 昼食前12:00 / 夕食前 18:00 / 眠前 24:00 ※空腹時)

11月に四十九日法要を行うのですが、当初は親戚に迷惑をかけずに家族のみで執り行おうと考えていましたが、人数が寂しくなるのと後で「呼ばれなかった」などと陰で言われるのも嫌なので、一通り告別式へ参列をしていただいた方々と、どうしても都合がつかず来られなかった方へは電話にて出欠を確認、出席を希望された方へは日時と場所を間違えると困ることから案内状を出すこととしました。

こういった案内状は普段扱うことが無いmことから、どのような内容で作ればよいのかがわかりません。慣習だったり礼儀だったり、普段は使わない専門用語もあったりしますので、暗中模索。

そこで役に立つのがAIに聞けというわけで、例文を作ってもらいました。これとあれを入れてみたいな、最後は自分で整えて立派な案内状が出来上がりました。

あとは昨日買ってきた新しいインクジェットプリンターで文面を印刷して、年賀状の住所録から必要な人をピックアップして宛名住所を印刷、5枚が完成しました。業者に依頼するほどのものではありませんでした。

10月14日(火) -女ホル摂取 4年-288days

今朝の体温 BT 36.4℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/1day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/4day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:30 / 昼 14:50 / 夜 22:30)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:10(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day

成長ホルモン剤の「GenF20Plus」が、昨夜0時過ぎに舌下プッシュをしたところ、口腔内へ出てきませんでした。瓶の中身を見たところまだ残りはあるようですが、プッシュポンプのディスペンサーチューブが底についていないため、最後の残りを吸い出せないようです。

日本製品なら行き届いていることから、チューブがきちんと床についており最後まで吸い出せるのですが、そこはやはり海外製でコストなのか気がつかないのか、作り込みがアバウトです。次のボトルへ、残った分は継ぎ足せを言うことなのでしょう。

ところがこの成長ホルモン剤の「GenF20Plus」、先週末には新規にオーダーをしているものの、ストック在庫がありません。届くまでには10日ほどはかかると思われますので、今週1週間は休止期間となりそうです。

成長ホルモン剤は、一時休止をすることで慣れた体を一度リセットして、再び効果を高める意味合いがあります。

※ 10/15に台湾から発送されたようです、海外便ですと発送から10日くらいかかりますので届くのは来週末くらいでしょうか。

10月15日(水) -女ホル摂取 4年-289day

今朝の体温 BT --.-℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/2day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 3x /day (朝 7:00 / 昼 14:40 / 夜 22:30)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 20:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day

今朝の起床時にふくらはぎがピリピリしており、また太ももの前側に筋肉痛のような痛みが時々走ります。これはおそらく、夜間帯の脱水により血液がドロドロになって血流が悪くなり血栓ができかかっているものと推測します。

というのも、ここ最近は夜は寒いくらいで汗をかかないことから喉も乾かず、水分摂取を体が求めていません。このため、2~3日前にも寝る前の枕元に麦茶を用意していましたが、結局は夜間帯にはほとんど飲まずに朝になり、一晩常温に置いていたことからほぼ全量を捨てる結果となっています。

それ以来、夜間帯の枕元の麦茶は夏の終わりと共に終了しています。ですが、布団の中では寝汗はかきますので、それで明け方には脱水気味になっていると思われます。

また日中も忙しいと水分補給ができなかったりして、昼食時まで一口も水分を取らなかったりすることがありますので、そういう時には椅子に座っていてエコノミークラス症候群の可能性があり、主に左足の太ももに筋肉痛のような軽い痛みがある場合があります。

こういう時は、午前中に全くトイレへいかないということもあったりするのですよね。意外とまだ暑い時があったりして、少し動くと胸の谷間にじわぁっと汗をかいている時があります。

10月16日(木) -女ホル摂取 4年-290day

今朝の体温 BT 36.3℃>

  • ダーメストリル100×1枚貼布/3day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:30(1.0T) / 昼 14:40(0.5T) / 夜 22:40(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day

今朝は結構寒かったですね、朝の車で暖房を入れようかどうか迷ってしまいました。外気温計は17.5℃を指していました。

昨夜は0時頃に寝落ちしてしまいましたが、1時に起きてTVや照明を消してPCの電源を落として、トイレへ行き寝たのですが、どうやら質の深い睡眠をとれたようで朝は5:50の目覚ましが鳴る前に目を覚ましました。目覚めも良かったので、良い質の睡眠が取れているのだと思います、日中も眠くなかったので。

さて、ここ数日は股間に少し強い痛みがあります。ちょうどおちんちんの両脇で大腿の付け根の辺りなので鼠蹊部といった場所でしょうか、前立腺とも違いそうな場所です。ここ数日は痛みが強い時と痛まない時があり、想定できる疾患が浮かびません。

睾丸が萎縮している痛みが伝播している可能性もありますが、今さら?という気がしないでもありません。

10月17日(金) -女ホル摂取 4年-291day

今朝の体温 BT --.-℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/4day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/1day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 3x /day (朝 6:30 / 昼 14:30/ 夜 22:35)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:15(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day

今朝は、朝から偏頭痛があり頭がズキズキと痛いのでした。今週後半は、木曜に低気圧、金曜は高気圧、土曜は再び低気圧と目まぐるしく気圧が乱高下するらしく、おそらくはこの気圧の変化による偏頭痛かなと思われます。

また、ここ最近は5月以来ジョギングをしていませんので、筋肉量が目に見えて減っています。わーい!足が細くなったぁ、と喜んでばかりもいられませんで、筋肉量が減れば発熱の産生量も少なくなり冷えやすく、自律神経の乱れにつながります。ここ最近の涼しさで身体が冷えると、交感神経の緊張を招き血行不良や肩こり、頭痛が起きやすくなるとされています。

最近の肩こりも、これのせいかもしれません。

10月18日(土) -女ホル摂取 4年-292day

今朝の体温 BT 36.6℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/2day(臀部左側)
  • マレフェ1.5T 2x/day (朝 6:30(1.0T) / 昼 -:--/ 夜 21:40(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:50(2T) ※食事の1時間前、空腹時
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day

-女体化育乳計画