Windows10再インストール マザーボードLED

女体化育乳計画

女性ホルモン摂取 -いろいろ老朽化するガジェットを買い替え

成長ホルモンの効果でもしかしてDカップ

バンドゥブラ チューブトップブラ

9月7日(日) -女ホル摂取4年-251days

今朝の体温 BT 36.1℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/2day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 3x /day (朝 6:30(1.0T) / 昼 14:30(0.5T) / 夜 22:15(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (昼 12:00(2T) / 夜 19:30(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 /昼食前-:10 /夕食前 18:30 /眠前 24:00 ※空腹時)

最近は平日の仕事の時にもバストの揺れが気になるようになっていることから、アウターに響かないバンドゥブラを付けて出かけています。休日や家にいる時には、これまで通りに普通のブラを付けていますが、まだ暑く汗を大量にかきますので、ワイヤー無しの洗濯がし易いタイプを使っています。

ブラジャーが必須となっていることから、ひょっとしておっぱいが大きくなっている?と感じるのでした。実際には、スリーサイズにはほとんど変わりはありませんが、容積のボリュームが重くなって増えているような感覚があります。

富士山 Mt_Fuji
女性ホルモン摂取 -御殿場アウトレットへ行く

9月分の身体計測は8月最後の日曜日に 8月31日(日) -女ホル摂取4年-244days 今朝の体温 BT 36.1℃ ...

これは、トップ方向へは脂肪の成長はないのですが、横へは広がっているということだと思います。そこで、1週間前にスリーサイズを計ってはいるのですが、再度計ってみたところ

バスト

トップ 101cm
アンダー 84cm(D85 16.5~18.5)

と4月以来、半年の成長ホルモン剤の投与で、その差17cmのDカップという結果が出てきているということになります。これまでに、1万円くらいの高価なバストアップクリームや、これまた高価なボリフリン原液などを試してきましたが、いずれも1~2年を使いましたがバストアップの効果は全く感じられませんでした。

つまりは、これらの美容製品ではバストアップは見込めない、同じくらいのコストをかけるのならば「成長ホルモン剤」ということになります。シリコンバッグ豊胸や脂肪注入、幹細胞注入などは大きなリスクも存在しますので、低リスクでバストアップを行うのなら、この方法しか無いと考えます。

成長ホルモン剤は良好な睡眠を導きますし、お肌の改善も見られるので一石二鳥や三鳥となります。今のところデメリットも無いようです、年齢が進んだ先のことはまだ判りませんが。

新型iPone17に興味はあるがどうしましょう

iPhone11 pro Max 割れた画面フィルム 衝撃吸収 指紋防止 ブルーライト

9月8日(月) -女ホル摂取4年-252days

今朝の体温 BT 36.0℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/3day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:30(1.0T) / 昼 -:-- / 夜 18:00(1.0T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (昼 12:15(2T) / 夜 19:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 / 昼食前-:00 / 夕食前 18:10 / 眠前 24:30 ※空腹時)

さて先週は夏服の新調に続き、今週はこちらも古くなって買い替え時期のガジェットのお話。

今使用しているスマホは、ちょうど買い替えて1年のAndroidはSONYのXperia 1-VIと、もう1台がiPhone 11pro MAXです。9/10に発表される新型iPhone17で使用期間が6年になります。

充電回数には気をつけていますので、電池の持ちは1日使用しても足りなくなることは無いのですが、メールを打っている時に少し反応が遅れることがあります。このため、そろそろ買い換えの時期かなぁとは思うのですが、問題なく使えてはいますので最近のスマホは高価なことから買い換えには躊躇しています。

ただし、問題があるのは併用しているiPad Proで、こちらは2018年の第3世代で使用は7年になります。先日、バンパーカバーを外したところ画面が浮き上がり、ヤバい!リチウムイオン電池が膨れていたのです。

これは、どこかで見たことがあるゾ!Androidケータイを買い替えるきっかけとなった「SONY Xperia Compact SO-02J」の電池が膨れたのと同じです。昨年のBlog記事も、同じような記述になっています。

docomo SONY Xperia SO-02J エクスペリア スマホ電池膨張
女性ホルモン摂取 -電池が膨らんだヤバいAndroidを8年ぶり機種変

スマホケースを1日探して 9月15日(日) -女ホル摂取3年-260days 今朝の体温 BT36.5℃ ダーメストリル ...

この状態は、充電中に温度が上がると発火する恐れがあり、使い続けるのは非常に危険な状態です。最悪は、家を焼くこともありますので、それだけは避けたいところです。

そこで、今回のiPhopne17の新製品発表で興味があるのが、薄型の「iPhone17 Air」なのですが、やはり20万円近くとお高いのです。iPhone17に買い替えるかどうかを考えているのですが、来年のiPhone18にはapple初の2つ折りiPhoneが登場すると噂されています。

2つ折りiPhone 折りたたみスマホ

ところが、この2つ折りiPhoneの価格は30~35万円と言われていることから、これまた高いなぁ・・・フルスペックのゲームパソコンが買えるジャン、と。ですが、ここでiPadも買い替えることを考えますと、iPhopne17 Airが20万円とiPad Proも20万円しますので、合わせて40万円となります。

これなら、この2台を集約して来年の18の2つ折りiPhoneの35万円の方が安くあがるのではないかと、それに重い2台を持ち歩かなくても済みます。画面が大きなちょっとした仕事ができる端末が欲しいのなら、それもアリかなとiPhone17 Airは躊躇するのでした。

もっとも今回発表されたiPhone17 Airは、2つ折りiPhoneへの部品サプライヤーを確認するための前座、販売台数よりもテストの意味合いが強いのだそうです。薄型化で共通する部品が多いとのことです。

Windows10「10月14日」サポート終了

クラウドストライク 大規模システム障害

9月9日(火) -女ホル摂取 4年-253days

今朝の体温 BT 36.4℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/1day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/4day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:30 / 昼 14:30 / 夜 22:30)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 3x/day(起床時 6:10 / 昼食前 12:00 /夕食前 18:00 /眠前 -:-- ※空腹時)

いよいよ10月14日に迫ってきたWindows10のサポート終了、その命は残り1ヶ月余りとなってきています。この日を境にすぐに使えなくなるわけではありませんが、セキュリティ更新がなくなり個人情報の流出やウイルス感染などの重大なリスクが高まります。

正直な話、今のPCは決して遅くはなく不満はないので買い換える必要はないのですが、アーキテクチャが古いためハードウェアがWin11へのアップデート対象外なのでした。無理矢理のアプデもできなくはありませんが、動作が遅くなったりエラーでブルースクリーンは見たくありません。

それよりも作業中に落ちるとか、作業が中断することのデメリットの方が大きくなります。仕事でも使っていますので、使えなくなると仕事の信頼にも関わりますし収入にも影響します。

アドビを使いますので重くなると作業効率にも関わりますし、落ちるのは論外です。PCの鉄則としまして、問題なく動いている時は余計なことをしない、というものがあります。

現在のデスクトップPCが、パーツを交換しながら10年近く使っていること、一部クーラーファンやLANが調子が悪く時々止まっていることをを考えますと、そろそろ一新して買い替えの時期かなぁ、Windows10のサポート終了は良い機会なのかなぁ、と無理矢理に考えるのでした。

ここまで騙し騙し使ってきていまして、いよいよサポート終了で尻に火がついた、とも言えるのでした。とりあえずは浦島太郎なので、パーツの状況の現状把握から始めます。

とにかく、マルチディスプレイをしてHDMIとDPのモニター出力が混在した時の、Windowの配置が記憶されないWindows10の欠陥(終了なので放置)が修正されると良いのですが。

引き続きPCパーツの情報収集

パイオニア pioneer BDR-S13J-X BDドライブ

9月10日(水) -女ホル摂取 4年-254day

今朝の体温 BT 36.1℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/2day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 3x /day (朝 6:30 / 昼 16:10 / 夜 22:30)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (昼 12:30(2T) / 夜 19:55(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:10 /昼食前 -:-- /夕食前 18:10 /眠前 24:10 ※空腹時)

まずは新しいPCを組むにあたり、時代遅れでキャリーオーバーができないものと、引き続き使えるものとに分けます。ケースや電源、クーラーファンなどは壊れかけている一部を除いて使い回します

グラフィックボードは、2年前に壊れたことから当時の半導体不足の中で10万をかけて新品に変えていますので、そのまま使います。HDDも遅いとはいえ写真やデータ保存用の8Tx3はまだまだ現役なので、そのまま移します。

さて、買い換えるのはコアとなるマザーボードとCPU、WindowsとアプリがインストールされるC/DドライブのSSDは最新のものへと交換になります。これで最小限の出費で、また次の10年はもつハイエンドPCができあがるはずです。

ここで気になったのは、intelのCPUが異様に安いこと。前回に組んだ時にはCore i7で同レベルのCPUは6〜7万円だったと記憶していますが、2024年モデルで現行が税込で5万円(昨年10月の登場時8万円)を切っています。

コスパめっちゃいいじゃん、CPUの人気が無いせいか対応するM/Bも以前の半導体不足の時から見れば安く見えるのでした。グラボを買い替えた高騰していた2年前新規で組まなくてヨカッタ、もっともあまりに高かったことから、Win10終了があっても買い替えられなかったものですが。

他、メモリも今の時代に対応するものだと以前のものは使えないので、新しく最新のDDR5を購入する必要があり、SSDもM/Bにオンボードで載せるM.2 SSDの最新のgen5を1Tと、Dドライブには1世代前で現在主流のgen4の2Tを積みます。

これで、20万円くらいでしょうか。一度に買うとお財布が厳しいので、9~11月の3ヶ月くらいに分けて分割して買っていきます、これで11月には完成するかな。

メモリやM.2 SSDといった最新のデバイスを追うのと同時に、すでに枯れたレガシーデバイスも残さなければならないことから、その調整が難しくもあります。

丸1日水分が摂れませんでした

クラフトコーラ 手作りコーラ

9月11日(木) -女ホル摂取 4年-255day

今朝の体温 BT 36.4℃>

  • ダーメストリル100×1枚貼布/3day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:25(1.0T) / 昼 14:40(0.5T) / 夜 22:30(0.5T))
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:10(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 /昼食前 12:00 /夕食前 18:00 /眠前 24:00 ※空腹時)

9月に入ってもまだまだ暑い日が続きますが、適切に水分を摂取していきませんとこの時期でも脱水になってしまいます。そんな中で、今日は日中に全く水分が取れていませんでした。朝食でアイスコーヒーを飲んで以降、20時過ぎに帰宅して麦茶を飲むまで日中に飲んだ水分は無し、唯一昼食で食べたサラダが水分を少しだけ取った形です。

いつもなら、500mLのコーヒー(甘くないやつ)のペットボトル1本を午後までかけて飲むのですが、今日は手元にペットボトルが1本も無かったことと、忙しかったことからそのまま何も飲まないで1日を過ごしてしまいました。これに伴い、日中にトイレへ行った回数も昼前に1回と夕方に1回の2回のみ、色もかなり濃かったことから腎臓を悪くしちゃいそうです。

9月12日(金) -女ホル摂取 4年-256day

今朝の体温 BT --.-℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/4day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)
  • マレフェ1.5T 3x /day (朝 6:30 / 昼 14:30/ 夜 22:30)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 20:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:10 /昼食前 12:00 /夕食前 18:00 /眠前 24:30 ※空腹時)

 

アイス買いだめ

9月13日(土) -女ホル摂取 4年-257day

今朝の体温 BT 36.7℃

  • ダーメストリル100×1枚貼布/5day(臀部右側)
  • ダーメストリル100×1枚貼布/1day(臀部左側)
  • マレフェ2.0T 2x /day (朝 6:30 / 昼 14:30/ 夜 22:40)
  • GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:50(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
  • VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 /昼食前 12:00 /夕食前 18:45 /眠前 24:00 ※空腹時)

入浴後の夜アイス、至福のひと時ではあるのですが、血糖値の上昇というヤバい側面も持っています。冷凍庫に常備していますと、休みの前の日で疲れた夜などについつい食べてしまいます。

冷凍庫に無ければ、夜中に買いに出るほどでもないのでアイス欲は抑えられるのですが、在庫があるとダメですね抑えられなくなります。

このため、ダイエット中の5月以来はアイスを封印してストックを買い置かないようにしていました。この成果かここ最近は体重も減り、バストがわずかに大きくなっているのに対して、アンダーバストは減っていました。これでDカップを達成できたとも言えます。

だから気が緩んだというわけではないのですが、この連休に夜アイスが食べたいということで、帰りにセブンイレブンで大量に買い込んできてしまいました。この連休くらいはちょっとだけだからいいよね、またダイエットすればいいのだから。

ところで、セブンイレブンのアイスは金のシリーズなどのPBでオリジナルのものが多く、しかも美味しいときています。これはお弁当やお惣菜などにも言えるのですが、他のコンビニとは頭ひとつ抜きん出ている感じがあります。

これは、グループのイトーヨーカ堂の商品開発部門や下請けの力が大きいとされています。今回、創業家から外国人の社長へと変わり、その決断でイトーヨーカドーなどの系列がばっさりと切り離されました。

おそらくは、短期的にはゴーンさんがやってきた当初の日産と同じように財務は改善するのでしょうが、長期的に見て品質の低下で顧客離れが加速するのではないか、と思うのでした。他のコンビニ各社が巻き返しで頑張ってきているだけに。

-女体化育乳計画