成長ホルモン剤でバストは大きくなっているか?
8月3日(日) -女ホル摂取4年-216days
今朝の体温 BT 36.1℃
ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部右側)ダーメストリル100×1枚貼布/-day(臀部左側)マレフェ2.0T 3x /day (朝 -:-- / 昼 -:-- / 夜 -:--)- スーシー2.0T 2x /day (朝 7:00 / 夕19:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:30(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 7:10 /昼食前12:10 /夕食前 19:10 /眠前 24:00 ※空腹時)
先月の身体測定から、全体的に1cmが増えて太っています。これは、5月以降暑さでジョギングに出ていないことで筋肉が減少、基礎代謝が下がり太ったと考えられます。
月一の定例身体検査です
身長 :168cm
体重 :73.8kg
体脂肪率:22.0%
バスト :トップ 101cm(C85 14.0~16.0)
アンダー 85cm
ウェスト:85cm
ヒップ :99cm
-
-
女性ホルモン摂取 -新しいエアコンでこの夏を乗り切る
エアコン設置のため部屋の大掃除 -その2- 7月6日(日) -女ホル摂取4年-188days 今朝の体温 BT 36.1 ...
実際に脚のふくらはぎが細くなっており、見た目は細っそりしていてよいのですが、明らかに駅の階段などを上がる際には筋力不足を感じます。スーシーへ変えて女ホルが強くなっていることから、脂肪への転換が進んでいるかもしれません。
また、スーシーと成長ホルモン剤との関係で言えば、服用直後の2〜3時間の間ではありますが乳腺の発達痛が認められることから、わずかずつではありますが乳房は膨らんでいるものと思われます。それが、今回の101cmという結果ではないかなと。
先週に計った時には、102cmあったのでした。これはすぐに101cmに減ったので 、水分を溜め込んでいるかなといった感じです。
割れたヘアバンドが見つかる
8月4日(月) -女ホル摂取4年-217days
今朝の体温 BT 36.1℃
- スーシー2.0T 2x /day (朝 7:00 / 夕18:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (昼 12:15(2T) / 夜 19:50(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 7:10 / 昼食前13:20 / 夕食前 18:30 / 眠前 25:00 ※空腹時)
メイクやフェイスケアをする際に使っていたヘアバンドが、4月のニコニコ超会議以来無い無いと探していたのですが、今回ワンフェスへ行くにあたってスーツケースを開いたところ、見つかりました。ニコ超で使って以来、入れっぱなしだったようです。
ところが、無残にも半分に折れた状態で出てきたのでした。おそらくはニコ超の帰りに無造作にいろいろと詰め込んだせいで、無理な力がかかってしまったのだと思います。
フェイスケアの時とか、前髪が垂れてきてしまうので上げるために使っていたのですが、最近はまた髪が伸びてきましたので必要になっています。安いものなので、何かまとめ買いをするときでないとオーダーできないのですよね。
洗顔用ヘアバンドとか販売用があるのですが、それを私用で下ろすのは気が引けます。次の時に、プラのヘアバンドを買ってこなければ。
深夜に寝ている時のエアコン調節
8月5日(火) -女ホル摂取 4年-218days
今朝の体温 BT 36.4℃
- スーシー2.0T 2x /day (朝 6:30 / 夕18:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:10(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:10 / 昼食前 12:10 /夕食前 18:00 /眠前 -:-- ※空腹時)
今日も日中は熱く、最高気温の予想が41℃とか災害級の暑い日が続いています。昼間も暑いのですが、夜寝ている時にはエアコンは必須となります。
そこで、ちょうど1ヶ月前に交換した新しいエアコンですが、これまでなかなかちょうどよい設定が見つからずに、先週1週間は風邪を引いてしまったりしていました。この設定が、今朝はうまくいったかもしれません。
この1ヶ月間は、設定を少しずつ変えながら入眠中に最適な空調を探していました。タイマーを明け方に切れるように設定して寝るのですが、寝ている最中に寒くて目が覚めてリモコンで消すと、今度は明け方に暑くて目を覚ます、など上手くいっていませんでした。
以前の古いエアコンはいい具合にガスが抜けていたようで、深夜に点けっぱなしにしていても寒いということはなく、ちょうどよい塩梅だったのでした。その代わりに、真夏の日中の炎天下の中ではガスが足りないせいで、全く効かないという状態でした。
今回の新しいエアコンでは、夏の炎天下でもガンガンに冷えます。でも、夜の日照がない中ではさらにガンガンに冷えてしまうのでした。
しかも、最近流行りのセンサーを多用してのきめ細かなAI制御を行うような高級機ではないので、自動で快適なお休みモードなどといったものがありません。そんなわけで、就寝中に「寒い」「暑い」で目を覚ましてしまうのでした。
というわけで自分でこの快適な設定を見つけなければなりません。それが昨夜、設定温度を「28.5℃」にしてタイマーを3時半頃に切れるようにして1時前に寝たところ、4時半頃に少し意識があり目を覚ましましたが、その後は6時の目覚ましが起動するギリギリまでぐっすりと寝られたのでした。
これにはオマケの追記があり、これまでにもエアコンが停止をすると30分ほどで部屋が暑くなってくることから、廊下とのドアの隙間から冷たい部屋の空気が抜けていると考えて、ドア下の隙間にタオルをロール状に巻いて塞いでみました。これがコレが功を奏したようで、朝起きた時には部屋の空気がひんやりとしていたのでした。
締め切っている廊下の空気は相当に暑いですから、わずかな隙間から冷気が抜けていってしまうのでしょう。これがエアコン稼働中にはそれほど支障がなくても、止まった瞬間から温度上昇が始まります。
この設定で明日も快眠ができれば、本当に「見つけた」と言えるかもしれません。不眠が美容の大敵ですから、高い費用をかけて整えたお肌を一瞬で崩してしまいます。
日焼け止めをしていても夏の太陽は焼ける
8月6日(水) -女ホル摂取 4年-219day
今朝の体温 BT 36.1℃
- スーシー2.0T 2x /day (朝 7:00 / 夕18:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 20:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 7:10 /昼食前 12:10 /夕食前 18:30 /眠前 --:-- ※空腹時)
今の時期、夏の太陽の下へは出たくはないのですが、生活をする上で仕事をする上では、炎天下へと出なければいけない時もあります。この時期は、たとえ曇っていたとしても紫外線は降り注いでいるため、ちょっとの外出でも日焼け止めを顔に塗ることは必須です。
今日などは、ちょっと駅前の銀行へ行って帰ってくるだけなのですが、わざわざ日焼け止めを塗って出かけました。ところが、夜にシャワーを浴びてフェイスケアをすると、化粧水などで頬のあたりがヒリヒリとしたのでした。
一番、日焼けをする部分でありシミができやすい場所です。紫外線での日焼けが、肌の老化の7~8割を占めると言われています。この目の周りのシミは、一気に老けた感じになりますよね。
夏のコミケでのコスプレで、一番の大敵はこの日焼けであり万全の対策が要求されます。日焼け止めは汗とともに流れてしまったり、紫外線により2~3時間でその効力を失い、顔が焼ける感じがあります。
また夏のコスプレの場合、腕や足に胸元など肌を露出する部分が多くなりますので、その場所だけ焼けてしまうということもあります。後でお風呂へ入った際に、部分的に焼けているということがよくあります。
これら焼けた肌が元に戻るには1ヶ月以上がかかり、9月末まで白い部分と黒い部分の色差が残ります。この影響を最小限に抑えるべく、炎天下では頻回に日焼け止めを塗り直さなければならないのでした。
頭痛のタネ
8月7日(木) -女ホル摂取 4年-210day
今朝の体温 BT 36.4℃>
- スーシー2.0T 2x /day (朝 6:35 / 夕18:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:10 /昼食前 12:00 /夕食前 18:00 /眠前 24:00 ※空腹時)
昨日の朝より、なんか頭が痛いのです。いつもの女ホルをやることによる軽い頭痛ではなく、左側の側頭部がガンガンと痛いのでした。
先週土曜日からひいている風邪の影響かなとも考えるのですが、はたまた脱水の頭痛かなとも思うのですが、どうもこれまでの頭痛とは違うような気がします。脱水の場合、こめかみのあたりがズキズキとして両側が痛くなり、水分を摂って涼しいところで休めば収まるのですが、左側の耳の上あたりの頭痛がずっと続いています。
ここのところ、暑さで水分が摂れていないことから脱水傾向にはあるのですが、もしかしたら脱水と女ホルによる血栓が脳に飛んだ可能性も考えます。このあたりは、脳の血流をMRIで撮らなければ判りませんので、大事になるのでそう簡単に検査はできません。
寝て朝起きれば少しは軽減はしているのですが、昼間は相変わらずズキズキと痛みが増します。もし小さな血栓が飛んだとすれば、重篤でなければ身体の回復力を信じて自然と溶解するのを待ちます、毛細血管の場合で一部が詰まった場合には別ルートに血管を増設する機能があります。
もしかしましたら、次の連休明けの支払いの金策に奔走していることから、これが頭痛のタネになっている可能性もあります。夜、お金のことを考えますと、なかなか夜に寝付けない日々が続いています。
熱中症対策のPETボトルドリンク
8月8日(金) -女ホル摂取 4年-221day
今朝の体温 BT --.-℃
- スーシー2.0T 2x /day (朝 6:10 / 夕18:30)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 20:00(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 /昼食前 13:10 /夕食前 18:10 /眠前 24:50 ※空腹時)
本日、安売りスーパーのokへ行く機会がありましたので、PETボトルのドリンクを買い込んできました。こういったイベント前にまとめて買い込む場合には、やはり安売りスーパーはお得になりますので重宝いたします。
ただ、okって他のスーパーよりも安いせいか顧客の質が「何だかなぁ」なのでした。ルールが守れない人が多いようで、不快な思いをすることが頻回にあるのでした。
これは、他のスーパーにはまずありません。トラブっていてそのすぐそばに警備員や店員がいても、外注やアルバイトのせいなのか「自分の仕事じゃない」といった感じで無視をするのでした。
さて、2日間のコミケでは熱中症対策として10本以上のPETボトルのドリンクを必要とします。うち半分ほどを凍らせて小型のソフトクーラーボックスへ入れて持ち込みます。
以前は全てを凍らせて持って行っていたのですが、午後になっても溶けていないことが多く外に出ている1本しか溶けなくて飲めなかったということもありました。ですので、半分はそのままでアウトドア用の強力な保冷剤と凍らせたPETボトルで、他のドリンクは十分に午後まで冷却できるのでした。
とにかくドリンクは重いですから、キャリーバッグを使っていないときは肩からかけて肩凝りしていました。また、以前は詰められるだけ詰めて10本くらいを持って行っていましたが、全部は飲めないので今は4~5本としています。
前は、飲みきれない分の未開封のものは、まだ溶けていなかったことからコスプレイヤーさんあげて帰ってきたこともあります。帰りも荷物になりますからね。
個人的には、カルピスリッチがソルティライチが好きなので、よく常備しています。普段は糖分が多いのであまり飲みませんが、こういったイベント時には昼食を抜くことが多いことから、糖分はそれほど気にしません。今回、ソルティライチが手に入りませんでした、5月頃には安売りされていたのですが、そのうち買おうと思っていたところ売り切れたらもう棚には並びませんでした。
安売りスーパーってそういうところが使いにくいのでした。安く手に入れば仕入れるのだけれども、ハイシーズンで売れるようになり値段が上がると売れなくなるせいなのか仕入れなくなるのですね。
ここ最近、お気に入りでよく買っていた商品が値上げされたみたいで、代替え品に変わり安売りスーパーの棚に並ばなくなったものがいくつもあります。
冷却グッズを購入
8月9日(土) -女ホル摂取 4年-222day
今朝の体温 BT 36.5℃
- スーシー2.0T 2x /day (朝 6:30 / 夕19:15)
- GenF20Plus 2T 1x/day (夜 19:45(2T) ※食事の1時間前、空腹時)
- VitalAgeDefiance 舌下2push/回 4x/day(起床時 6:00 /昼食前 12:00 /夕食前 18:30 /眠前 24:15 ※空腹時)
来週のコミケに備えて、冷却グッズモロモロを購入してきました。これまで使用してきたのが、軒並み使い切ってしまっていたり残りわずかになっていますので、追加で購入です。
また日焼け止めは、汗や紫外線に当たることにより2~3時間で効果が薄れてしまいますので、長時間屋外にいる際には定期的に塗り直さなければなりません。ただ、ベースに塗っているクリームタイプでは、屋外で手軽に塗るわけにはいきませんので、スプレータイプで肌が出ている部分には頻回に上塗りをします。
夏コミで必須の対策は、主に屋外の入場待機列に並んでいる時に必須で、館内へ入ってしまえばエアコンがある分少しはマシになります。がエアコンは無いよりマシというレベルでしか効いていません、新館の南館はよく効いていますので涼みに行くのならここでしょう。
- 熱中症対策
・ 凍らせたペットボトル2本程度と通常液体のドリンク2~3本をクーラーボックスへ入れておく
・ うちわや扇子にクーリングファンの用意、空調服を着てくる人もわずかにいる
・ 日傘や帽子は必須、汗を拭くためのタオル(頭にかけて帽子代わりにも使える)
・ 冷却タオル(首に巻く)、最近はネッククーラーでしょうか - 日焼け止め
・ 頻回に塗ることを想定する
・ ベースに日焼け止めを塗っていないと肌が出ている部分だけ真っ黒になる - リュックやバッグ、歩き回るので運動靴
とにかく歩き回るので歩きやすい靴と服装で、両手を空けるためにリュックやバッグ類は必須です。 - 座れるように小型の携帯イス
入場待機列は座って待つことになるため、熱いアスファルトの地べたに座るよりもイスがあった方が楽です。
とにかく、何も対策をしないで行くと夏コミは死にます。今回は、2日間ともに優先入場の抽選からは外れてしまいましたので一般入場、2時間(9:30~11:30)は炎天下で待つことになりますので万全の対策をして向かいます。
毎年、知り合いから「気になるサークルがあるからコミケへ行きたいのだけど」と言われるのですが、無防備で夏コミへ行くと死ぬよ!と言うと諦めます。富士登山へ革靴で行くような人だから・・・ケーブルカーで上がれる高尾山と勘違いしてる。
昨年だったかな、初心者だろうと思われる高校生の3人組がドリンクを500mLペットボトル1本しか持ってきてなく、入場待機列早々に飲みきってしまい脱水になりかけていました。ベテラン勢は、1.5~2Lのスポドリペットボトル3本くらいを持ち込んでおり、うち1本は凍らせています。
その高校生には、入場したらすぐにペットボトルの自販機があるからそこで2本くらいを調達すればいいよ、と教えてあげました。その後になると、自販機は売り切れや冷えていない状態になるのでした。